「離乳食相談会」を行いました!
みなさんこんにちは😃
毎日暑いですね〜☀☀
この間お家周りの雑草取りをしただけで、滝のような汗が出た三橋です!
みなさんも水分補給はもちろん
汗と一緒に鉄分も失われているので
毎日の家事やお仕事を乗り切るためにも
しっかり休んで鉄分補給も忘れずにしてくださいね!
我が家も汗っかきのこども達なので
毎日の食事に、鉄分を含んだ食材や
鉄分パウダーをいれるようにしています(^^)
※鉄分のお話は以前のブログ
「お口育てブログ終了です!」に
のっていますので、
気になる方はご覧くださいね😊
さて!
前置きが長くなりましたが、
タイトルにあるように
先日、北広島唯一の助産院である
てまり助産院の助産師 谷口綾子さんとコラボして「離乳食相談会」を開催しました〜!!
今回は3ヶ月〜6ヶ月の女の子とママ達が参加してくださいました😊
「離乳食を食べてくれない」
「お口のことを知りたい」
「どんなスプーンがいいの?」 など
ママさん達のお悩みを聞いて
助産師目線から、歯医者目線から
それぞれ
お話させていただきました(^^)
悩みは違っても
みんなどうしているのか
それぞれのお話を聞いていくと
「あ、これってそういうことだったんだなぁ」や
「こうしたらいいんだ!これならできそう!」といった
新たな気付きや発見に繋がり
知らなかった事を知れたことで
お子さんを見る目も
子育ての今までの認識も
何だか違って見えてくるから
不思議ですよね😊
ママ達は
赤ちゃんの発達と
お口育ちについて知ったことで
・離乳食いつからあげる?
・どんな姿勢がいい?
・どんなスプーンであげる?
・どのエプロンにする?
といったお悩みも
親目線で考えるのか
赤ちゃん目線から考えるのかによって
選択することが出来ます😊
赤ちゃんの体の発達や
お口育てはとっても奥が深い!
ママのお腹の中にいる時も
産まれてからすぐ〜生後半年の
歯が生えてくる前の期間でも
(※生後半年頃に下の前歯が2本生えてきます)
実は
お口育ては始まっています✊
今日来てくれたママさん達に
お話したことは
4〜6ヶ月の皆さんの
お悩みに合わせて
ギュッと絞った内容です🏃
抱っこの仕方や授乳の仕方など
産まれた瞬間から出来ることや
日常の中で、どんなふうに過ごしてほしいのか、まだまだお伝えしたいことはたくさんあります💡
ですが、一度に全部お伝えするのは
難しく…今回は、お家でもゆっくり読めるようにポイントをまとめた冊子をお渡ししました↓
※今回参加されたママには、特別に
・当院でお渡ししているパンフレット
・助産師の谷口さん作成パンフレット
・三橋が自身のこどもに実践してきたお口育てについて大切なポイントをのせている冊子
をプレゼントさせていただきました💡
みなさんの育児や離乳食のお悩みが
少しでも良い方向に進んでくれたら嬉しいです!!
次回の開催は9/8(月)10時〜12時予定です!
詳細は
てまり助産院&かえでファミリー歯科のInstagram&当院の待合室で告知しております!
☆今後の開催等の情報もInstagramで告知予定ですので、ぜひフォローしてお待ち下さい😊
お子さんが
1人目でも2人目でも何人目でも
目の前の子は唯一の子だから
ひとりひとり違うのは当たり前
心配なことやお悩みがあれば
お話してモヤモヤを解消しましょう〜♪
こんなこと聞いていいのかな?
↑
全然大丈夫ですよ〜!!
赤ちゃんの成長は待ったなしです!
どんどん成長していくので
モヤ?と感じたらすぐ参加してもらいたいです😄
・離乳食を始めるタイミング
・離乳食の椅子やグッズの準備
・体の発達について
・赤ちゃんの興味や意欲を引き出すポイント
などなど。
少人数制だから
個別でもしっかりみてもらえて
話しやすい♪
※事前にお悩みをお伺いしたうえで
対応させていただいております。
もちろん当日気になったことを
質問されても大丈夫ですよ
ぜひ気軽にご参加くださーい(^^)
皆さんとお会いできるのを
楽しみにお待ちしております😊