みなさんこんにちは!
歯科衛生士 三橋です☺️

みなさん、毎日の育児お疲れ様です😂

最近の我が家のやんちゃboyです↓

とっても元気ですが、鼻水が治ったと思ったら今度は咳がでたり…ともう2ヶ月は止まない感染症の嵐…保育園に通い始めると起こるあるあるですよね。
「うちの子ばっかり…」と嘆いてしまいたくもなりますが、今は健康な身体づくりのために免疫を獲得している時期💨
みなさん、一緒に乗り越えましょうね😭✊

我が家のように平日は仕事から帰ってからが
『第2ラウンド』というご家庭も多いのではないでしょうか🏃‍♀️

我が家は
保育園お迎え→帰宅後洗濯をまわす→家事&ごはん→お風呂→20時までには就寝させる→寝てから次の日の朝&夜ご飯の支度・保育園の準備、リビングのリセット(晩酌🫣)
がだいたいのルーティーンです😳

毎日本当にやることがたくさんで1日の時間がたりないですよね🙃
私は手を抜けるところはがっつり抜いてます😅

そして意外なことにほんの少し手を抜いた?ごはんのほうが、こどものお口は育ちます🫣

今日は日々のお食事でお口が育つポイントをお話ししますね🙂

例)  朝は具沢山のお味噌汁とごはん(おにぎり)
ミニトマト+ゆでとうきびなど

※お味噌汁のお野菜はほんの少し大きめに切って咀嚼を促します(^^)

とうきびはお口を使って食べてほしいので
わざわざむいてあげたり小さく切ったりはしません!さすがに1本は重たくて持ちずらそうだったので

半分にしました↓

 

ちなみに現在のお口の中はこんな感じ↓

※1歳1ヶ月でまだ前歯が6本しかなくても口よりも大きいおにぎりやとうきびだってへっちゃらです!

唇を使ってかぶりつき、前歯でかじりとってちゃんとたべられます!

 

ついついこどもが食べやすいように、と無意識に?
よかれと思って1口サイズにしてあげていませんか?

これは長女の時の映えないひなまつりご飯ですが😅

小さいうちは、食べやすいようにと我が子のことを思ってついつい小さくつくってあげたくなりますよね😭

でもそれって『誰が決めた1口量』でしょうか?🥲

小さくにぎったり切ったりした大人が決めた1口量だとお口の中にどんどんいれられるのでつめこみすぎてしまいがちです…
そして、つめこみすぎるとよくかまずに丸飲みになりがち…丸飲みでよくかまないということは顎が育たないため、

歯もきれいに並びにくいのです…🥲

口の横幅より大きい🍙だとどうでしょう?

小さいおにぎりと違って次から次へとお口につめこめないため、ちゃんと自分の食べれる一口量をかじりとり食べています。

つまり、「食べやすいように」「お口からこぼれないように」「誤嚥防止のために」など

私たちの基準でよかれとおもって行っていることが実はお口が育たない原因になっていることも、、、

私たちも小さい🍙を何個もつくるより大きい🍙1個をにぎるほうが楽ちんですよね?

私なら少しでも楽したい(笑)そして楽してお口が育つなら断然楽な方を選びたいーーー!

そしてお口の幅よりも大きい食材にする最大のメリット

⭐️思いきりかぶりついて前歯でかじりとって食べるので、自分で1口量を学べる
⭐️かぶりつくことで上唇をちゃんと使って食べてるので、前回お話しした山型の上唇やお口ポカンが予防できる!?

⭐️つめこみすぎないから丸飲み防止!
よく噛むから顎が育つ!顎が育つと歯が生えるスペースが広くなるから歯がきれいに並びやすい!

乳歯列できれいな歯並びだと…
乳歯よりも大きい大人の歯に生え変わるとガタガタに…😨

乳歯列で適度な隙間があると生え変わったあと大人の歯がきれいに並びやすい😍

⚠️ここで姿勢に注目!!


↑とうきびを両手で持って
きちんと脇をしめて顎をひいてたべています

発達の法則をみるとまずは身体の中心から手足の先へと発達しています💡

身体で一番重たい頭がしっかり支えられて、身体の中心(体幹)が、安定するからこそ、抹消部であるお口がしっかりと動かせる!きちんとベロも動くから正しく飲み込める!

だから、小さいうちから歯並びが気になる方やごはんを食べない…集中してくれない…
よく噛んでほしい!もっと食べてほしい!とお悩みの方はまずは姿勢→そして食材の大きさを見直してみてくださいね☺️

体幹が安定するのでできれば床食べがおすすめです!

次回は離乳食期にかかせない『エプロン』について

エプロンも種類によってはお口が育ちにくい場合があります🥶
気になる方は次回のブログをお楽しみに☺️

みなさんも無理のないよう、適度な手抜きで楽ちんをしつつ、我が子のお口も一緒に育てていきましょう🏃‍♀️💨

まだ低年齢だけどお子さんの歯並びが心配な方、今からなにかできないか聞いてみたい方はお気軽にご相談ください☺️

かえでファミリー歯科