『呼吸を変える足指』

こんにちは。歯科衛生の吉田です。

今までブログやインスタグラムを通して

歯並びが悪くなる原因についてお話ししてきました。

歯並びの悪くなる原因の一つは口呼吸(お口ポカンです。

その口呼吸になる原因の一つは悪い姿勢(猫背)です。

そしてその猫背の原因の多くは足指の歪みです。

 

 

足や足指に異常がある人は、不安定さを補う

ために、重心をかかとよりにし、

後方に倒れないように膝を曲げ、猫背(前方頭位)

の姿勢をとるようになります。

こうした頭を前方に出す姿勢では、

口が開きやすくなります。

良い姿勢を保ち鼻呼吸をするためには、足裏が末広がり型でアーチが整っていることが重要です。

3つのアーチの役割

①外側縦アーチ・・・主に身体をひねる動作をコントロールする。

足が外側に倒れ込まないように、小指からかかとを支える役割をしているアーチ。

このアーチだけ、骨で支えられています。

このアーチがないと、身体をひねるときなどふらつきます。

②横アーチ・・・前後の揺れをコントロールする。

親指と小指をつないだ指の付け根にあるアーチ。

靭帯によって弓型に保たれていますが、体重が前に

かかりすぎると靭帯がゆるみ、

足の指が横に広がる「開帳足」になって

しまいます。

また外反母趾(親指が内側に倒れている状態)の

原因にもなります。

このアーチがないと、つまずきやすくなります。

③内側縦アーチ・・・左右の揺れをコントロールする。

いわゆる「土踏まず」の部分で、親指とかかとをつないでおり、筋肉と靭帯で支えられているアーチです。

このアーチが崩れると「偏平足」になります。

このアーチがないと、歩いても体が左右に揺れがち

になります。

3つのアーチにより、歩く・走る・飛ぶ・ひねるなどの複雑な体の動きを柔軟にコントロール出来ているのです。

この3つのアーチを安定させて立つためには、しっかり足指が末広がりに伸びていることが大切です。

足指の中でも特に重要なのが「小指」です。

小指は体が外に倒れないためのストッパーの役割を

しています。

その小指が内側によっている状態(内反小趾・ないはんしょうし)では、ストッパーの役目を果たせず、徐々に足のゆがみがすすみ、それが全身のゆがみとなり、様々な不調や痛み口呼吸へとつながっていきます。

さてみなさんの足指はどうでしょうか?

↑この中の一つでも当てはまる足指の状態があれ

ば、黄色信号です。

足の歪みがはじまっています。

姿勢は年齢のせいや筋肉だけの問題ではなく、

まずは足指の問題です。

足指のストレッチや体操は、たくさん動画や本で

紹介されています。

でも時間も気力もないという方は、

まずは帰宅したら靴下を脱いで「グーパー」を

数回繰り返し、靴の中で窮屈に押し込められて

いた足指を解放してあげることから

始めてみてはどうでしょうか?

 

参考文献:足腰が20歳若返る足指のばし

著 今井一彰, 2018年, 株式会社かんき出版

人生が変わる!足指スローストレッチ

著 西川岳儀, 2015年, 実業之日本社

かえでファミリー歯科