-
お口育て〜幼児編②
みなさんこんにちは! 歯科衛生士 三橋です☺️ みなさん、毎日の育児お疲れ様です😂 最近の我が家のやんちゃboyです↓ とっても元気ですが、鼻水が治ったと思ったら今度は咳がでたり…ともう2ヶ月は止まない感染症 […]
2023.07.21 1歳1ヶ月, 自分の一口量, 床食べ, 体幹, 発達の法則, 鼻呼吸, 子育て, 歯並び, お口ポカン, 歯医者, 北広島市, お口の健康
-
お口育て〜幼児編①
みなさんこんにちは! 歯科衛生士 三橋です😀 先日息子が1歳😭✨になりましたので 【お口育て】blogも幼児編に変わります🙌 こどもの成長は本当にあっという間ですね。だからこそ、今してあげられることを全力でやってあげたい […]
2023.06.14 スプーンの使い方, 1歳, 富士山唇, 親主導, 離乳食, 赤ちゃん主導, お口育て, 子育て, 歯並び, お口ポカン, 歯医者, 北広島市
-
お口育て〜乳幼児編⑪
2023.05.15 生後11ヶ月, GW, 離乳食, 子ども, お口育て, 子育て, 歯医者, 北広島市, お口の健康
-
お口育て〜乳幼児編⑩
みなさんこんにちは。 歯科衛生士 三橋です。 (現在育休をいただいております🙇♀️) 北海道もようやく春めいてきましたね🌸 ご入園&ご入学を控えたみなさん おめでとうございます☺️ 我が家の9ヶ月になる息子も ありがた […]
2023.04.12 かえでファミリー歯科, 早寝早起き病気知らず, 北海道ボールパークFビレッジ, エスコンフィールド, 生後9ヶ月, 新生活, 保育園, 生活リズム, 健康, 赤ちゃん, お口育て, 子育て, 歯医者, 北広島市, お口の健康
-
歯周病のマイクロバイオーム(歯周病になる人ならない人)
かえでファミリー歯科の須貝 誠です。 前回は、マイクロバイオーム(常在微生物叢・じょうざいびせいぶつそう)についてご紹介しました。 おさらいすると、 ・マイクロバイオームは私たちの身体の一部であ […]
2023.03.01 マイクロバイオーム, 細菌, 歯周病, レッドコンプレクス, ソクランスキーのピラミッド, 院長ブログ, 歯医者, 北広島市, お口の健康
-
みんなでパタカラ!
こんにちは。 歯科衛生士の吉田です。 みなさんは、「パタカラ」をご存知ですか? 「パタカラ」はお口の体操として有名です。 「パタカラ」をおこなうことで、お口の筋肉を維持すると 共に舌の動きもスムーズにします。 また、パタ […]
2023.02.07 パタカラ, スタッフブログ, 鼻呼吸, 口呼吸, 歯並び, お口ポカン, 歯医者, 北広島市, MFT
-
お口育て〜乳幼児編⑨
みなさんこんにちは。 歯科衛生士 三橋です。 (現在育休をいただいております🙇♀️) さて今回は 『手掴み食べ』実践編です🙋♀️ *準備するもの ・包丁とまな板と鍋 ・大判レジャーシート ・汚れる覚悟😂👈これが一番重 […]
2023.02.03 親主導, 離乳食, 7ヶ月, 手掴み食べ, 赤ちゃん主導, 健康, お口育て, 歯医者, 北広島市
-
お口育て〜乳幼児編⑧
みなさんこんにちは。 歯科衛生士 三橋です。 (現在育休をいただいております🙇♀️) 前回は 赤ちゃんの発達段階に合わせた 『離乳食をはじめるタイミング』について お話ししました。 今回息子に実践中の 手掴み食べをおす […]
2023.01.26 親主導, 食べることは生きること, 離乳食, 7ヶ月, 手掴み食べ, 赤ちゃん主導, 健康, 赤ちゃん, お口育て, 歯医者, 北広島市, お口の健康
-
お口育て〜乳幼児編⑦
みなさんこんにちは。 歯科衛生士 三橋です。 (現在育休をいただいております🙇♀️) 今年もどうぞよろしくお願いいたします! さて、先日7ヶ月をむかえた息子ですが ついに 離乳食をはじめました〜 ちなみに理由があって […]
-
細菌は悪なのか?(細菌と共に生きる)
かえでファミリー歯科の須貝 誠です。 前回は、人類がどのようにして歯周病細菌を発見してきたかをご紹介しました。 その研究の中で、人体と細菌との関わりについて、「マイクロバイオーム(常在微生物叢・じょうざいびせいぶつそう) […]
2022.12.22 マイクロバイオーム, 病原性, 細菌, 歯周病, ソクランスキーのピラミッド, 健康, 院長ブログ, 歯医者, 北広島市